銀座のトリル 03-3572-8228

Author: もあママ

銀座のトリル > Articles posted by もあママ
退院の日、病室にて

5月も後半を過ぎ梅雨の気配が少しずつ感じられるようになってきました。

いよいよ私の苦手なジメジメ季節がやって来ます。

あぁ、嫌だ。

皆様お元気ですか。

退院して20日が経ちました。

ゴールデンウィークは家族で山中湖と芦ノ湖でしたが楽しい時間はあっという間で、先日、退院後初の検診に行き満タンの病院に一気に現実に引き戻されました。

血液検査と造形剤CT、婦人科と脳神経内科と消化器内科を周りクタクタになりました。

腸炎の経過は順調でしたがステロイド剤は急には止められないらしく、1週間毎に減量しながらまだ暫く飲み続けることになりました。

癌がどうなっているか、造影剤CTの結果は来週のお楽しみです。

毎年欠かさず検診を受けていたのにコロナ禍で3年間怠けていた間に子宮体癌になり、ステージ1の診断のはずが手術をしてみたらびっくりリンパに転移で一気に3Cにアップグレード。

痺れたり浮腫んだり寝込んだりとキツい抗がん剤を6回も受けたものの後半で効果がなくなり、残っていた癌細胞を発見。

2回目の手術。

その後もリンパの中にあるはずの見えない癌細胞をやっつけるべく免疫チェックポイント阻害薬の化学治療を始めて1年と少し。

副作用に耐えられず入院。

退院して化学治療を再開するも遂に免疫が暴走、脱水症状と腸炎でダウンしてまたまた入院。

免疫アップの抗がん剤治療を一旦ストップして免疫を下げるステロイド剤にてぐるぐるグルグル回転治療中で現在に至る。

一体私は何の病気だったかな。😷

殆どの方がそうなのかも知れませんが自分や身近な人が当事者にならない限り、世の中は良く知らない事だらけです。

そうなのですがそれにしても私は興味のない事には全く無関心で然も興味のある事が2つ程しかないという。

「そんな事も知らないの?」と呆れられてご親切に教えて頂き、知り合いに、「ね、◯◯って◯◯らしいわ。知ってる?」と聞くと、「知ってるよ。」

ガ〜〜ン。。😱

ステロイドってアトピーに塗るお薬だと思っていて、炎症にも効いて点滴したり飲んだりもするんだって初めて知りました。

ステロイド糖尿病とかムーンフェイスとか、ステロイドを沢山投与すると物凄い空腹感に襲われることも知りませんでした。

たった今食べたのに直ぐにお腹が空きます。

やっぱりボケたかな?と心配になります。

気がつけばいつも冷蔵庫の前にいて、上から下まで扉を開けては中をジィーっと眺めている私がいます。

何年か振りに抗がん剤を休止して、久し振りにお腹が空く感覚を思い出しました。

何を食べても美味しくて、何処も痛くなくて、身体も心もホッコリしています。

あ、こんなところにプリン。笑

腸炎が治ったら多分また化学治療が始まります。

それまでは獣の様に食べて蓄えられるだけ蓄えて幸福感を味わえるだけ味わい、自分を甘やかしまくりたいと思います。

本番の治療が始まったらちょこちょこ浮いたり沈んだりしながら、得意の低空飛行で長く飛んでいたいものだと思っています。

思い返せば私は生まれた時から家族に囲まれ何不自由なく大切に育ててもらい、つい3年前まで呑気に楽しく自由に暮らしてきました。

恵まれた人生でした。

癌罹患はそんな私に突然降り掛かった一大事でした。

これまでかと目の前が真っ暗になった事もありましたが、最近は当然と言えば当然だと思う様になりました。

私のこの病は今の医療では完治は望めないと主治医は言います。

横ばいならOK、少しずつ悪くなりながら治療法が尽きるまで延命目的の治療を続けるしかないと。

私は今、生まれて初めて本気の『修行』をしているのだと感じています。

この苦行は私に与えられた私だけのもの。

私は私を淡々とやり続けるだけ。

時々、癌が突然ころっと消えている夢を見ます。

幸せで涙が出ます。

主治医の言う通り、私が生きている間は完治は望めないかも知れません。

でも直向きに努力を重ねていれば、もしかしたらその内ひょっこり世紀の大発見があるかも知れません。

どんな有識者も未来は知りません。

今はとても体調が良く、これは浮腫んでるのよとステロイドのせいにしてコロコロ真ん丸になって笑っています。

もしも顔を見たいなとふと思って下さったなら、時間を作って会いに来て下さい。

いつもいつも皆様にお会い出来る事を楽しみに待っています。

✨治療日等で出勤していない日もありますので前もってご連絡を頂けると助かります🙇‍♀️

強まる日差しに夏への移ろいを感じる季節を迎えました。

変わりゆく季節のなんて速いことでしょう。

皆様いかがお過ごしですか。

私はやっと先週末に退院の目処が立ち、なんと45日振りに懐かしの我が家に帰る事が許されました。

いよいよ土曜日に念願の退院です。

酷くなる前にギブアップして助けを求めれば良いものを、私という人間はそうなると余計に頑張って耐えようとしてしまう向きがあります。

今回は娘の目に留まり即病院へとなったのですが、1人だったらもう4、5日は我慢していたと思います。

少し回復した頃に主治医から、「あの日が限界。危なかったよ。」と言われて、

へ??笑

少しは食べれていたはずが何も喉を通らなくなり最後には水分さえ身体が拒否し始めたのに、“これは良くないなぁ。でも来週の火曜日が診察日だからそれまで何とか頑張ろう。何とかなるんじゃないかな。”

世の中には、特に病気は自力では何ともならない事の方が圧倒的に多いとそろそろ自覚した方が良いとは思うのですが・・・。

娘にしがみ付きながら病院まで来て、『脱水症状で即入院!』となり、連日24時間の点滴治療が始まりました。

2週間もすれば良くなって帰れるだろうと簡単に考えていたのですが、頑張り過ぎた身体はなかなか元には戻ってくれませんでした。

点滴治療と並行して様々な検査を受けたところ、根本的な原因は化学療法の副作用による腸炎だと判明しました。

そこからは腸炎の治療も並行して行ったのですがこのステロイド治療が速攻効いてあっという間に体調が回復、なのに徐々に分量を減らしていく作戦で、

地味。。😆💦💦

最終的には朝30分のステロイド治療1本だけになり痛みも不快感もなく何もする事がなく、食べては寝るの生活で。

今日は入院してから何日目か毎日毎日指折り数え乍ら、せめて退院後の体力作りにと院内を歩き回るものの30日を過ぎた辺りから暇過ぎて精神的にかなり参ってしまい。

忙しそうなナースさんやお掃除の人がただただ羨ましくて働きたくて。。

ダメだ!ボケる。。

今回も沢山の方からご心配や励ましのメールを頂きました。

いつもありがとうございます。

毎朝毎晩病室に来て下さった主治医の大斗先生、お世話になった病棟の先生達、そして優しいナースさん達、関係者の皆様にも心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

皆さんのお陰で連休明けにはまたお店に復帰出来そうです。

どうか皆さんが私を忘れずにいて下さり、会いに来てくださいます様に。。

春色が日増しに濃く感じられるようになりました。

皆様お変わりございませんか。

と言いながら私は不覚にもまた3月13日から病院に逆戻りしてしまい今回で4回目の入院で、

日増しに濃くなる春どころか花冷えの春と言ったところです。

今回も抗がん剤の副作用でダウンです。

罹患して闘病生活に入ったのはもう3年前になります。

“これではダメだ、病気のことばかり考えていては。何か楽しい事を見つけよう。”と頭を切り替えようとするのですが、残念ながら毎日どこか具合が悪くジワリジワリと脳が病脳に侵食されていきます。

毎日が自分との闘いです。

病気の話ばかり書きたくなくて楽しいことが見つかるまでここから離れていようとしていると、「ママ、またブログが止まってるよ。何か起きてるな?」

げ!🤪

具合が悪そうだと様子を見に来てくれた娘が一瞬で、“あっかぁ〜ん”と思ったよと話していました。

私は顔も身体も真っ茶色になっていて、病院に行くから着替える様にと何度座らせてもベッドにくらんと倒れ込んでしまうのだそうです。

娘はどうやって病院まで私を連れて来たのか。

マンションのエントランスとかタクシー乗り場とか人がいる所だけはシャキッと歩いた記憶がありますが、他は殆ど何も覚えていない私です。

知ってる人に見られたら困るもの、偉いぞ私。

頑張った、娘。。

少しずつ体力が回復してくると、娘が小出しでその時の話を笑って話始めました。

私はこの世で1番見せてはいけない人間にいけない私を見せてしまった様です。

先日は茶色に変身した私の絵を描いて見せてきました。

今まで私が馬鹿だアホだと笑い物にしてきた娘に私は一生笑い物にされるのです。

ヒェ〜〜。

娘は話を盛るからなぁ。

ウケた話は何年も話続けるし、忘れた頃にまたもうひとつ盛って話すんだから。。

ま、いっか。

泣かれるよりはね。

私は少し歩ける様になって回復したのを良い事に、毎日面白いこと探しをして院内を歩き回っています。

白衣を着た賢くて真面目な人って面白いです。

いっぱい見つけて、またお店で話したいです。

頑張ります。

待っててね。。

節分を過ぎても厳しい寒さが続きますが、皆様、体調にはお変わりございませんか。

明日は日中の気温は3月並みだそうですが翌日には一転して冬本番の寒さに逆戻りするのだそうです。

麗らかな春が待ち遠しい時期でございます。

夕方タクシーが歌舞伎座から銀座通りに差し掛かると沢山の海外の観光客がスマホを手に記念撮影をしています。

トリルのある数奇屋通りも人気の飲食店が多い様で、連日沢山の方が列を作り辛抱強く順番を待っています。

日本はとても美しく良い国だったと言ってもらえるといいなぁと思いながら、皆さんの前でタクシーを下車。

夜のお化粧とピンヒールとロングドレスの上にコートという出立ちでスタスタと地下に降りていくのですが、時々、「この海外の方達は私を見て何をする人だと思っているのかな?」と聞いてみたくなります。

何となく一斉に冷たい視線を背中に感じるのですが、気のせいかな??

気になるぅ〜。🤣

1月27日の夜に銀座のトリルは開店以来16年目にして初めての女子会を行いました。

私は自分のお誕生日会とか周年とか大勢に集まってもらうのがどうも苦手で、出来れば、「あら?ママお誕生日いつでした?今月よね?」「あ〜、あれはもうとっくに過ぎちゃったわ。」なんてね。

でも今年はキャストは勿論、友人達にも声を掛けて兎に角大勢で賑やかにやってほしくて。

女心となんちゃらでしょうか。笑

急な連絡にも関わらず、皆んな2つ返事で飛んできてくれてお店が満席になり、深夜まで盛り上げてくれ楽しい会になりました。

「私を元気づける為に皆んな集まってくれたのかも」と途中で気づいて、その優しさが有り難くて何度も泣きそうになりました。

本当に本当にありがとうございました。

今年もまた1からスタート出来ました。

開始の乾杯から娘が動画を撮っていて、翌日鑑賞したのですが・・・

まぁ〜、なんというか・・・

飲む食べる喋る歌う笑うダンスダンスで大爆笑。

完食です。

私を含め全員がお嫁入り前なので動画のアップが出来ず、皆様にお見せ出来ないのが残念です。

だけど締めのアイスクリームを食べている時は静かだったなぁ。。

🤣🤪🤭😛😀☺️😆😊🙃😋😉😍😘😆

皆んなは楽しかったかな。

私はとても楽しく過ごせました。

ありがとう。

来てくれてほんと嬉しかった。

ありがとう。

色々あるけど一緒に頑張ろう。

また会いに来てほしい。

何かあったらいつでもここに来て。

本当に本当にありがとう。✨

娘と店内にて。

お正月気分がようやく薄れ、またいつもの毎日が戻ってまいりました。

お天気の専門家によると・・・

『日本の平均気温は2年連続でこれまでにない高温記録になっています。

年末から寒さが続き非常に寒く感じますが、これで平年並みです。

地球温暖化が進むと夏は始まりが早くなって終わりが遅くなって夏が一番長くなります。

春は終わりが早まりますが始まりが終わり以上に早まりますので、夏に次いで長くなります。 』

って何のこと?笑

皆様、お変わりございませんか。

昨年の12月に銀座のトリルは創業16年目を迎えました。

これもひとえにご来店いただきました皆様の支えがあったからこそと深く感謝しております。

ありがとうございます。

今後もスタッフ一同、心をこめておもてなしをさせて頂きますので変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

先日マスターに、「マスターに初めて会ってからもう15年になるのね。」と話しかけました。

15年も毎日の様に顔を合わせているのに相変わらずマスターは無口で、「そうですね。」と一言。

「あの頃生まれた子供が中学生よ。」

「そうですね。」 

「初めて会ったのは駅前のカフェだったよね。覚えてる?」

「そうですね。」  

「マスター、チェックのシャツを着てたよね。よく覚えてるわぁ。」

「そうですね。」

「長くなったね。」

人様にご迷惑をお掛けする様な事になったらその時は綺麗さっぱり辞めれば良いと腹を括り、看板を背負ったあの日から15年が経ちました。

オープンの数日前にお隣のクラブに菓子箱を持って開店のご挨拶に伺うと、何処の馬の骨だと軽くあしらわれました。笑

開店して2年後に初めてお隣のマスターに背中越しに、「おはようございます。」と声を掛けてもらった日の感激は忘れられません。

どれ程、「銀座はあなたと同じくらい長いかもしれないです!」と言いたかった事か。

オープンしてはあっという間に閉店するお店を明日は我が身と見続けてきました。

背中越しに挨拶をして下さったマスターのお店も今はもうありません。

生き馬の目を抜く銀座で私に出来ることは、

誰とも競わず自分を誤魔化さず、お客様と誠実に向き合う事だけでした。

お客様が笑顔で過ごして下さり笑ってお帰りになったかどうか、それだけが私の行いの答えだと思ってきました。

それでも毎日狭い世界の中にいて不規則に生きていると、時々、自分自身がわからなくなります。

もしかしたら私は自分本位で私が1番なりたくない人間になり下がっているのではと不安になるのです。

そんな時、私は私の親族や友人やスタッフやお客様を思い出します。

私の周りの人はどんな人達だろうかと・・・。

そして私はホッと胸を撫で下ろすのです。

今後も皆様に、「どうしているだろう。ちょっと顔でも見に寄ってみようか。」と心配していただける様にコツコツと精進して参ります。

お会い出来なくても、いつもそばにいて下さっていると感じています。

寒い日が続きます。

どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。